2010年6月30日 (水)
2010年6月29日 (火)
2010年6月28日 (月)
2010年6月27日 (日)
夫の悩み
夫が悩んでいます。
この子を連れて帰るかどうか・・・^^;
そう、先日のあの子猫です。(コチラ→★)
2ヶ月くらいの男の子。少し毛長。カギ尻尾。
膝の上に乗ってきたりと、とてもフレンドリーなんだとか。
右目(向かって左)が怪我なのか栄養不足なのか、少しつぶれてます。
鼻も怪我なのか汚れなのか・・・?
コンロに近づいてお髭を焼いてしまったとかで髭を少しカットされてました^^;
おでこが少し黒いのは、従業員の方の悪戯書きなんだとか^^;
とても可愛がられているのですよ。
今は会社内で生活しているようですが
成長すればおそらく室内外を自由に行き来するようになるのでは?と。
そうるすとここは、大型車が出入りする会社。
事故が心配と従業員の方も気にしてるようです。
最近よく新聞で「猫もらってください」の広告を目にします。
夫はその写真を見るたび「こんな可愛い子なら飼い主もみつかるやろうけど、怪我してる子は難しいやろ。そんな子こそ救ってあげたい」といいます。
ただ、先住猫がいるので、病気を持ってたら?隔離する場所は?
などいろいろと考えてしまいます。
一番心配なのはもものストレス。猫と仲良くなれない猫。
近々また夫はその会社に行く予定。
さて・・・?
2010年6月26日 (土)
3ヶ月
なながいなくなって3ヶ月。
なんだかあっという間です。もうそんなに経つのかと・・・
ビビリちゃんだからきっと家のすぐ近くでじっとしてると思ったけど
どこにもいない。
ななかもしれないという目撃情報に心躍らせるも、確認できず。
スーパーのポスターの下に持って帰ってもらえるようにと置いてるこの写真。
目撃情報は入らなかったけど
たくさんの人がこの写真を手にしてくれたことに感謝。
今月いっぱいでスーパーのポスターは撤収しようかと思っています。
動物病院と自宅車のポスターは今後も継続予定。
ブログで記事にしてくださったり、サイドバーにリンクを貼ってくださったり
たくさんの励ましのコメントやメールをいただき本当にありがとうごさいます。
ななはどこかで元気にしている。
そしていつかきっと、ひょこっと戻ってくる。
そう信じて待ちたいと思います。
もちろん、時間と体調をみながら付近を歩き捜します。
そのくらいしかできない。諦めたわけではない。
でも、自分の無力さを実感しました。
2010年6月24日 (木)
2010年6月21日 (月)
2010年6月19日 (土)
ついてない
* なな捜してます *
ついてない・・・な、お話。
その①
木曜日は通院日だった。
婦人科で子宮頸がん検診(定期検査)、今回の結果次第で検査間隔があく予定だったのですが、なんと、1月に手術した卵巣のう腫がまたできてると
まだ半年経ってないぞー!
今月末MRI検査をして、経過観察にするか手術するか投薬治療にするかなどの判断をすることになります。
ついてない。。
その②
おNEWのパソコンがやってきた♪…が
基本の設定などをやり終えてみてみると、ワード・エクセルがついてない!
地デジや3Dやタッチパネルなど要らんわいとカスタマイズPCを注文したんですけどね。よく見たつもりがカン違いしてまして ^^;
失敗しちまったよ~
とりあえずもう少しの間、今までのパソコンと併用・・・
しかし、新しいパソコンはサクサク動く
今までのは何だったんだ~なくらいに快適です
ちょいとばかり余分に費用がかかってしまう結果になってしまったけどね
その③
覚えてらっしゃる方もおられるでしょうか。私の車のドアの取っ手。
(過去記事→★)
とうとう助手席側が折れました
取っ手がついてない。非常に不便です
2010年6月17日 (木)
寝納め
* なな捜してます *
ノートパソコンの後ろで寝る姿
この姿も見納め。(寝納め?)
もうすぐ新しいパソコンが我が家にやってくるのだ
今使ってるのは2002年冬、確かXPの初期だった。
とうとうCD-ROMが読み込めなくなってしまい
夫の仕事に支障をきたすので急遽購入することに。
今度はデスクトップパソコン
猫らはどこで寝るのだろう
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
えー・・・皆さまが気になっている子猫ですが。。
昨日はいつも行ってる動物病院が休診日で、今日は私が通院日。
電話で話しながらすぐには病院に連れて行けんぞーとかいろいろ考えてました。
昨日、昼に一度家に戻ってきた夫と話したのですが
私はてっきり市内の某社だと思っていたら、市外の全然違うとこだった^^;
一応そこの会社でも誰か飼ってくれる人はいないか探してるらしいのです。
(事務員さんか誰かが拾ってきたらしく、会社でお世話しているみたい)
もしまた夫がその会社に行ってその時にまだ子猫がいたら。。。
もしかしたらお持ち帰りすることになるかもしれません・・・
2010年6月16日 (水)
番外編
* なな捜してます *
本日の記事、今更ながらな記事でございます。。
なな捜しの途中で出会ったにゃんこさん。
(えっと・・・写真は4月撮影かな?^^;)
おんなのこ。避妊手術済み。1歳くらい。
飼い主さんと立ち話しました。(えっと・・・5月だったかな?^^;)
この子は昨年7月にそのお宅のすぐそばに捨てられていたのだとか。
基本は外飼い?なのかな?夜は家に入るみたい。
このお宅はこの子を入れて3匹。
飼い主さん曰く、「自分たち(夫婦)の年齢を考えると、新しく猫を迎え入れるのは難しい」と。猫たちを残しては死ねないというニュアンスでした。
自分にも当てはまるな
ずっと猫と暮らすためにも、猫のためにも、健康でいないとね。
この飼い主さん、首輪付きの猫を見かけたことがあるという。しかも3匹。
しかし・・・「全部♂。後ろからみたらわかるものね」 確かに。
こうなると今までの目撃情報も信憑性が・・・
なな、どこに潜伏してるんだ?
早く戻っておいで。みんな待ってるんだから。。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:
夫から電話が入った。某会社で工事中であります。
「怪我した子猫がおる。事故にあったりすると悪いけん、ここ(某会社)で保護してゴハンは貰ってるんやけど、他の人には懐かんのにオレの足元から離れんのや。どうするか?」
どうするか?って言われても・・・
夫からは猫が寄ってくるフェロモンでも出ているのであろうか
2010年6月15日 (火)
2010年6月14日 (月)
2010年6月12日 (土)
お手手つないで
* なな捜してます *
ある夜の小麦と夫。
ソファで熟睡中の夫の腹の上で熟睡中
の小麦。
1人と1匹、手をつないでおる・・・
妬けるわ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
* 昨夕の話 *
ピンポ~ン♪と鳴ったのででてみるとそこには子猫を抱いた小学生。
「この子は違うけど猫捜してるって・・・キジ猫?」
う~ん、顔はキジ猫っぽくてね、背中が茶色と黒なの。お腹が白いの。
どこかで見かけたの??
「あのノラ猫かなぁ。小さい?」
ううん。大きいのよ。大人の猫なの。
「そっかー。。」
「・・・この子飼えませんか?」
え??
これは想像だけど、猫つれて帰ったけど親に反対されたかな。
で、猫がいなくなって捜してるウチならもしかしたらって親に言われたみたいな感じだった。
ごめんねー。おばちゃんちあと2匹いるのよ。。
飼ってあげたいけどねー。ごめんねー。
「そうですか。ありがとうございました。」
と言ったところでお友達が合流して帰っていきました。
夫が帰宅してその話をしたら
「飼ってあげればよかったに」
え?よかったんか?
でも4匹(ななが戻ってきたら)は飼えんと言ってたのは夫なのだが ^^;
2010年6月11日 (金)
猫の脱走について考えてみた
* なな捜してます *
今日はちょっと独り言的なお話。
長いので軽くスルーして下さって結構ですよ~^^;
(記事とは関係ない未公開写真満載でお送りします)
ななが脱走していろいろ考えた。
当初、迷子札をつけてなかったことを後悔もした。
でも誰かに保護されないことには迷子札も役に立たないと思い知らされた。
5月末、自治体が委託している犬猫の死体を回収する業者にここ数ヶ月でウチの近所で身元不明の猫が事故にあったなどという情報はないか問い合わせをしたのです。
もっと早くするべきことなんだろうけど、どこか怖い思いがあってずっと先延ばしにしていました。
「里」では5月に3件の引き取りがあったらしい。
しかし、それ以上のことはわからず。
勇気を出して電話をしたのだけど拍子抜けするほどあっさりしたもの。
基本、事故であれば体がつぶれていたり、また連絡を入れてくれた方が袋や箱に納めていたりで、猫の特徴だとかは確認をしていないとのこと。
件数も多いだろうし、身元不明の場合は無料で引取りをしているので、確かに業者が言うのもわかる。
すべてを確認して控えよとは言えないけれど、せめて首輪の有無くらい確認できないものかと。
脱走させてしまったのは飼い主の不注意としても、そのための迷子札(ななはつけてなかたけど)だったりするのではないか?
首輪がついていれば身元不明でもどこかの飼い猫だと思うのではないか?
保健所に迷子猫の届けを出してますが、同じ「市役所」内でも担当する「課」が違うと情報も共有できないのですね。
で、勢いそのままに、保健所に改善はできないか問い合わせをしてみたのです。
回答がこちら(一部抜粋)
『動物の死体を回収する業者への委託契約は清掃業務課が担当しておりますが、昨年度の犬・ねこ・その他の動物の死体の回収総数はおよそ4,000体であったとの事です。清掃業務課に、迷い犬と迷いねこの情報をお渡しし、委託業者にその照合を依頼することの可否を問いましたところ、「この回収数の中で、犬と猫の死体と迷子情報を照合するのは並大抵の作業ではないと思われ、現状の委託条件では困難である。」との回答でした。』
確かにね。でも迷子情報との照合は無理としても、どの辺りで回収したっていう控えは業者にあるんだし、それに首輪・迷子札の有無を書いておくくらいなら・・・て思うんですけど。そして有の分だけ保健所のほうにまわして迷子情報と照合。とか?
それも難しいんですかね。。。現実は厳しい。
そして最後に
『なお、ねこの飼養・管理につきましては、ねこの安全確保・健康維持、ねこによる迷惑防止の観点から室内飼養をお勧めしているところですのでご協力のほど宜しくお願いします。』
と。
わざとななを外に出したんじゃないわい!(そりゃ不注意だけど)
そのくらい十分承知しておるわ!とPCの前でひとりボルテージを上げる私。
首輪は苦手な子もいるし、外で取れてしまうこともある。
マイクロチップを埋め込んだりすることも最近は広がってきているらしいけれど、それも保護されて、しかるべきところに連れて行って初めて確認できるというもので、脱走や迷子になって事故にあって亡くなってしまったらそのままわからずじまいなんだなと。
飼い主はどんな些細な情報でも求めて捜しているというのにね。
*これは私の住んでる自治体でのことですので、他の市町村ではそれぞれ対応も違うかと思います。
あと迷子札やマイクロチップも、無事保護されれば戻ってくる確率は高くなりますよね!小麦は迷子札付きの首輪に替えたけど、ももは首輪つけてないわ~
2010年6月 9日 (水)
爪とぎ
* なな捜してます *
小麦はソファや壁で爪とぎするのがお決まりだったのだけど
最近やっと普通の爪とぎやキャットタワーの麻縄でも
爪をといでくれるようになりました
・・・ソファや壁で爪とぐのをやめたわけではないけどね
昨日のデカレモンの大きさをはかってみました。
長さ12.5センチ、太さ8.5センチ。
猫の頭と比べてみてくださいね(笑)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:
* ななのコースター貰ってくださったみなさまへ *
到着のご連絡いただきましてありがとうございました。
もし、申し込んだのに届いてない!という方がおられましたら
至急ご連絡くださいm(_ _)m
最近のコメント